「芦屋競艇場で勝ちたい!」と思っている方に向けて、特徴や攻略法をまとめた。
芦屋競艇場は、福岡県遠賀郡芦屋町にある競艇場だ。
全国的に見ても広いコース形状と静水面が特徴的で、モーターパワーを生かしたスピード勝負が魅力の競艇場だぜ。
選手の腕よりもモーター性能と選手の思い切りの良さが勝敗を決めるポイントだ!
また、一般戦では、1日に7レースも企画レースを実施していることから、1コースの1着率は全国平均よりも高い「63.7%」(集計期間:2019年6月1日~2020年5月31日)となっていて、1コースが圧倒的に強いのも特徴だ。
さらに、季節ごとでレース展開の傾向が変わりやすく、それぞれのポイントを押さえておくことが攻略のカギになってくる。
この記事では、「芦屋競艇場で予想する際のポイントやコツ」を、特徴を踏まえながらわかりやすく解説していくぜ。
特徴や予想のコツをマスターして、芦屋競艇場の攻略を目指そう!
芦屋競艇場のコース形状・水面・風の特徴
まずは、芦屋競艇場の紹介「コース形状」「水面」「風」にどんな特徴があるのかを学んでいこう。
まずは、芦屋競艇場の特徴を大まかに理解していこう!
コース形状や水面の特徴
芦屋競艇場は、第1ターンマークの振り幅が小さいため、1コースの艇はまっすぐ進むだけで第1ターンマークにたどり着くことができる。
また、第1ターンマーク付近のコース幅が広く、内側の艇でもスピードを落とさず旋回することが可能だ。
そのため、1コースに有利に働きやすいコース形状だということが言えるな。
1コースがよっぽどスタートやターンでミスをしない限りは、1コースの艇を軸にした予想で問題ないだろう。
芦屋競艇場は、1コースの艇が有利なコース形状だ!
また、芦屋競艇場は、乗りやすい静水面と言われている。
人口プールの競争水面で水流がないことと、第1ターンマークのバック側に生えている葦が引き波を消す役割を持っていることが、この理由だ。
さらに、周囲が丘に囲まれていることから、風の影響を受けにくいことも理由とされている。
そのため、水面変化による影響よりもコースの有利不利が重要となる。
1コースが有利なコース形状だが、水面が安定していることから、イン逃げが決まりやすい水面だと言えるだろう。
芦屋競艇場では、コース形状や水面状況からイン逃げが決まりやすいと覚えておこう!
風の特徴
芦屋競艇場では、春夏秋に海風の影響で「向かい風」、冬場は季節風の影響で「追い風」が吹きやすい、といった風の傾向がある。
春夏秋は強風になることは少ないが、冬場になると強風になりレース展開に影響が出やすくなるので要注意だ。
追い風が強く吹くと、第1ターンマーク付近の水面が波立つため、本来追い風では1コース有利だが1コースのターンが流れやすくなる。
このとき、1コースの内側に隙ができやすくなり、2コースの「差し」や2コースの「まくり差し」が決まりやすくなるのだ。
芦屋競艇場では、風速3m以上から2コースの差しが決まりやすくなるため、追い風のときの風速は必ずチェックしておこう。
追い風3m以上で2コースの「差し」や3コース「まくり差し」が決まりやすくなると覚えておこう!
【芦屋競艇場のデータの特徴】1コース1着率が全国平均よりも高い
次は、芦屋競艇場のデータの特徴を見ていこう。
主に「コース別成績」「コース別決まり手」のデータを見て、どのコースが勝ちやすいかを一緒にチェックしよう。
芦屋競艇場のデータをチェックして、特徴を深掘りしていくぜ!
コース別成績
コース別成績の1着率、2着率、3着率のデータを「全国平均」と「芦屋競艇場」に分けてまとめた。
まずは、全国平均のデータだ。
1コース | 55.9 | 17.5 | 8.5 |
2コース | 14.6 | 25.9 | 18.6 |
3コース | 12.2 | 21.4 | 20.8 |
4コース | 10.7 | 17.7 | 21.0 |
5コース | 5.6 | 12.2 | 18.3 |
6コース | 1.8 | 6.3 | 14.0 |
※データはBOATRACEオフィシャルウェブサイトから取得
※検証期間:2019年6月1日~2020年5月31日
※単位:%
次は、芦屋競艇場のデータだ。
1コース | 63.7 | 16.3 | 7.0 |
2コース | 11.7 | 25.8 | 18.7 |
3コース | 10.3 | 23.7 | 20.6 |
4コース | 9.5 | 18.4 | 22.4 |
5コース | 4.8 | 12.3 | 19.9 |
6コース | 1.1 | 4.5 | 12.9 |
※データはBOATRACEオフィシャルウェブサイトから取得
※検証期間:2019年6月1日~2020年5月31日
※単位:%
上のデータの赤文字の部分は、1コースの1着率の数値だ。
2つのデータを比べてみると、芦屋競艇場は全国平均よりも1コース1着率が高いことがわかる。
つまり、芦屋競艇場では1コースを軸にした予想が有効だと言えるな。
1コース頭を本線に、他のコースが勝つ展開も見極められれば、芦屋競艇場での自力予想のレベルアップが期待できそうだな。
芦屋競艇場では、全国的に見ても1コースが強い競艇場だ!
コース別決まり手
コース別の決まり手のデータについて、「全国平均」と「芦屋競艇場」に分けてまとめているので見ていこう。
まずは、全国平均のデータから見ていこう。
1 | 95.2 | 0 | 0 | 0 | 4.7 | 0.2 |
2 | 0 | 66.0 | 23.5 | 0 | 8.8 | 1.7 |
3 | 0 | 12.1 | 37.3 | 38.2 | 11.2 | 1.1 |
4 | 0 | 20.5 | 42.9 | 26.1 | 8.9 | 1.7 |
5 | 0 | 7.2 | 21.1 | 57.8 | 11.6 | 2.3 |
6 | 0 | 12.6 | 23.8 | 46.2 | 14.5 | 2.8 |
※データは艇国データバンクから取得
※検証期間:2019年6月1日~2020年5月31日
※単位:%
次は、芦屋競艇場のデータだ。
1 | 96.2 | 0 | 0 | 0 | 3.7 | 0.1 |
2 | 0 | 72.7 | 17.7 | 0 | 7.5 | 2.0 |
3 | 0 | 7.7 | 34.5 | 46.4 | 8.9 | 2.6 |
4 | 0 | 16.6 | 50.2 | 24.3 | 8.5 | 0.4 |
5 | 0 | 5.6 | 20.2 | 60.5 | 13.7 | 0 |
6 | 0 | 14.3 | 14.3 | 53.6 | 14.3 | 3.6 |
※データは艇国データバンクから取得
※検証期間:2019年6月1日~2020年5月31日
※単位:%
2つのデータの色付きの太字の数値に注目してみよう。
ここでは、
- 赤文字→2コース「差し」が全国平均より「6.7%」高い
- 青文字→3コース「まくり差し」が全国平均より「8.2%」高い
- 緑太字→4コース「まくり」が全国平均より「7.3%」高い
といった傾向があることがわかる。
先ほど風の特徴で、冬場に追い風が強く吹く場合は、2コースの差しや3コースの「まくり差し」が決まりやすくなると説明したが、この結果を見る限り有効だと言えるだろう。
また、
芦屋競艇場のその他特徴
芦屋競艇場のその他の特徴で、予想のポイントとなるものをまとめた。
- 通年モーニング開催をしている
- モーター交換時期は5月
これらの内容を頭にいれておけば、予想する上で他者との違いをつけることができるはずだ。
ぜひ参考にして、予想する際に活用してみてくれ。
芦屋競艇場のその他の特徴を解説していくぜ!
通年モーニング開催をしている
芦屋競艇場では、通年モーニングレースを開催している。
モーニングレースとは、第1レースが朝の9時頃から行われるレースのことで、デイレースよりも1.5時間早く行われるのが特徴だ。
特にデイレースの前に行われる第1レース~第4レースでは、日中よりも気温が低くモーターの体積効率が上がるため、1コースの艇が勝ちやすくなるぞ。
ただし、夏場は気温が高くなる後半戦でモーターパワーが落ちるため、第1レース~第4レースよりもダッシュ勢が有利になってくる。
そのため、モーニングレースでは、前半レースと後半レースでのレースの違いに注意しながら予想をしよう。
前半レースではスロー勢、後半レースではダッシュ勢が強いのがモーニングレースの特徴だ!
モーター交換時期は5月
芦屋競艇場では、毎年5月に全てのモーターが新品に交換される。
もちろん交換後のモーター2連対率はリセットされ、2~3ヶ月後でないと信頼できる数値にならないと言われている。
なぜなら、この期間のモーター2連対率は、選手の実力にも影響を受けやすく、モーター本来の実力が反映されていない場合があるからだ。
そのため、5月~7月のモーター2連対率は参考程度に活用し、直前のモーターの特徴を見極めることが重要となる。
周回展示でのターンの状態や展示タイムなどで直前のモーターの足をチェックするのがおすすめだ。
【芦屋競艇場の攻略法】3つのポイントとは?
「コース」「風」「水面」「データ」の特徴を踏まえた、芦屋競艇場の攻略法はこの3つだ。
- 風向きや風速に注意して予想を考える
- オリジナル展示データを活用する
- 第4レースを予想する
これらのコツを実際に活用してみて、ぜひ芦屋競艇場の攻略に役立ててみてくれ。
俺がおすすめする「芦屋競艇場の攻略法」を順番に解説していくぜ!
風向きや風速に注意して予想を考える
攻略法の1つ目は、「風向きや風速に注意して予想を考える」ことだ。
先ほど水面の特徴でも説明した通り、風の影響は少ない競艇場だが、強風になる場合はレース展開に影響しやすくなる。
このとき有利なコースが変化しやすくなるため、強風になったときの風向き別のレース特徴に注意して予想をすることが重要となってくる。
風向きや風速別にレースの特徴をもう一度まとめたのでチェックしていこう。
風向き別のレース特徴
- 追い風3m以下
→1コースの「逃げ」が決まりやすい。 - 追い風3m以上
→2コースの「差し」や3コースの「まくり差し」が決まりやすい。 - 向かい風5m以下
→1コースの「逃げ」が決まりやすい。 - 向かい風5m以上
→4コースの「まくり」が決まりやすい。
このような条件では、全国成績やモーター2連対率が高い艇を中心に予想をするのがおすすめだ。
風向きや風速の条件に応じて、軸の選手を考えよう!
オリジナル展示データを活用する
出典:芦屋競艇場の公式HP
攻略法の2つ目は、「オリジナル展示データを活用する」ことだ。
芦屋競艇場の公式HPでは、通常の展示タイムの他に、「直線タイム」「まわり足タイム」「一周タイム」など3つのオリジナル展示データを公開している。
展示タイムと合わせて、4つのタイムをチェックすることで、モーター性能の詳しい分析ができるぜ。
また、これらのタイムは、レーザー計測を実施しているため、他の競艇場よりも信頼できるデータだ。
他の競艇場では「手動計測」しているところが多い分、信頼できるデータと言えるな!
3つのタイムについて、それぞれのタイムがどういったものかを下にまとめた。
- 展示タイム
→直線の「伸び足」を反映させたタイム。 - 直線タイム
→直線の「行き足」を反映したタイム。 - まわり足タイム
→ターンの「まわり足」を反映したタイム。 - 一周タイム
→総合的な「レース足」を反映したタイム。
スタート展示や周回展示で「出足」「行き足」「まわり足」「レース足」の判断が難しいと感じている方は、ぜひこれらのデータを参考にしてみるのがおすすめだ。
水面が荒れやすい冬場のレースでは、「まわり足タイム」を活用してみよう!
第4レースを予想する
芦屋競艇場では、一般戦やG3競走で企画レースが実施されている。
企画レースとは、お客さんが予想しやすいように規則性を持たせた番組構成になっているレースのことだ。
芦屋競艇場では、1日12レースのうち7レースも実施しているため、競艇の初心者にもかなり予想がしやすくなっているのが特徴だ。
芦屋競艇場のコース別成績で1コースの1着率が高いのは、この企画レースが関係していると言われているんだぜ!
芦屋競艇場で行われている全ての企画レースをまとめた。
レース番号 | レース名 | レース内容 |
---|---|---|
第1レース | サンライズV戦 | 1号艇にA級選手。1~6号艇にB級選手。 |
第2レース | サンライズW戦 | 1、4号艇にA級選手。2、3、5、6号艇にB級選手。 |
第3レース | サンライズX戦 | 1、3、5号艇A級選手。2、4、6号艇にB級選手。 |
第4レース | サンライズY戦 | 進入固定レース。1号艇にA級選手。 |
第5レース | サンライズZ戦 | 1、2号艇にA級選手。 |
第7レース | 予選・一般戦 | 進入固定レース。 |
第8レース | 昼どき戦 | 1号艇にA級選手。 |
このなかでも、俺のおすすめは第4レースの「サンライズY戦」だ。
このレースは「進入固定」にしていて、進入次点で各選手のコースが変わることがないため、そういった意味では初心者でも予想がしやすくなっている。
また、「1号艇にA級選手」が入ることになっているが、1号艇以外の枠にも複数のA級選手が入ることが多い。
そのため、A級選手の1号艇を軸に、残りのA級選手を2着予想にするだけなので、他のレースよりも本線予想がしやすいのが特徴だ。
「ひとまず1レース当てて自信をつけたい!」という方は、第4レースを予想して、芦屋競艇場で当てる感覚を掴んでみよう。
第4レースが「1号艇にA1級、2、4号艇にA2級」の番組になる場合は、「1-24-〇」を軸に舟券を購入するのがおすすめだ!
芦屋競艇場のレース解説
さあここからは、実際に行われたレースを参考に、芦屋競艇場の予想の仕方を解説していくぜ。
今回解説するのは、2020年1月20日に行われた「第8回楽天銀行杯 東海・近畿・九州トライアングル戦」の第3レースだ。
先ほど紹介した芦屋競艇場の攻略法について、ポイントを押さえながら解説していくので、ぜひ予想の参考にしてみてほしい。
攻略法で紹介した「冬場の季節風が吹くとき」の予想の仕方を解説していくぜ!
出走表を見る
まずは、このレースの「出走表」をチェックしていこう。
芦屋競艇場の第3レースは、企画レース「サンライズX戦」だ。
「1、3、5号艇A級選手、2、4、6号艇にB級選手」といった選手と枠の組まれ方となることは先ほど説明した通り。
単純に考えれば1、3、5号艇のA級選手が有力となってくるが、A級でもA1なのかA2なのかもしっかりチェックしておこう。
出典:https://www.boatrace.jp/
3号艇「北村征嗣」選手はA1、1号艇「室田泰史」選手はA2、5号艇「重木輝彦」選手もA2となっているな。
全国勝率は、「北村征嗣」選手(6.86)が最も高く、次いで5号艇「重木輝彦」選手(6.23)、そして1号艇「室田泰史」選手(5.78)となっている。
また、4号艇「安藤裕貴」はB1級だが、全国勝率でみれば「5.68」と高めとなっていることも押さえておこう。
気象条件やモーターなどによって必ずしもA級選手のみで決着するとは限らないので、直前情報をしっかりチェックしていこう!
直前情報を見る
次に、このレースの直前情報をチェックしていこう。
直前情報では、主に「スタート展示」「展示タイム」「水面気象情報」をチェックするのがおすすめだ。
出典:https://www.boatrace.jp/
まずは、このレースの「スタート展示」から見ていこう。
ここでは、進入隊形に変化はないか、スタートで遅れていないか、またスタートタイミングが速すぎないかも注意しよう。
出典:https://www.boatrace.jp/
このスタート展示では、5号艇「重木輝彦」選手のスタートがかなり速いタイミングとなっている。
スタート展示で大幅なフライングを切った選手は本番では控えめなスタートとなることもあるので気をつけよう。
その他の選手は概ねスタートタイミングは合っていると判断して良さそうだ。
5号艇「重木輝彦」選手のスタートには注意しておこう!
次に、このレースの「水面気象情報」を見ていこう。
出典:https://www.boatrace.jp/
このレースの天候は晴れ、風速は追い風4mとなっている。
先ほどの攻略法の1つ目で説明した通り、冬場の季節風の影響で強風になっていることがわかるな。
ここでは「追い風4m」がポイントになってくるので、インが1ターンマークでやや流れやすい状況になっているとイメージしておくといいだろう。
通常は追い風では「イン有利」だが、芦屋競艇場ではそうならない場合も多いぜ!
最後に「展示タイム」をチェックしていこう。
出典:https://www.boatrace.jp/
このレースの周回展示では、3号艇と4号艇の展示タイム(6.83秒)が6名の中では最も速かった。
このレースのメンバーの中では、3号艇「北村征嗣」選手と4号艇「安藤裕貴」選手の展示タイムが良かったとチェックしておこう。
展示タイムは、艇の「伸び足」の参考資料として活用してみてくれ!
レース予想は?
これまでの情報を踏まえ、このレースの予想を総合的に解説していく。
このレースでは、3号艇「北村征嗣」選手の全国勝率(6.86)や展示タイム(6.83秒)は、6名の中でトップと成績だった。
このことから、6名のなかではよりリードした評価ができる。
さらに、水面気象情報では「風速4mの追い風」だったので、3コースの「まくり差し」が決まりやすいと考えられるな。
そのため、このレースで狙うべきは3号艇「北村征嗣」選手の「まくり差し」という結論となる。
このレースの1着候補は3号艇「北村征嗣」選手だ!
また、2号艇「山田貴愛」選手は、全国勝率1点台のB2級となっている。
このこと考えれば、3コースから「北村征嗣」が難なく捌けそうな点もプラスだ。
そのため、3号艇「北村征嗣」選手がまくり差しに行けば、1号艇「室田泰史」選手も2着に残すことが可能になるだろう。
2着は1号艇「室田泰史」選手になりそうだな!
1~2着予想は「3-1」となるため、3着にはB1級でも全国勝率が5点台後半、展示タイムも「北村征嗣」とトップタイだった、4号艇「安藤裕貴」は押さえておく必要がある。
また、A2級で5号艇の「重木輝彦」選手は、スタート展示でかなりフライング気味となっていたが、実力を考えると3着には絡んでくる可能性は十分あると考えられる。
そのため、4号艇と5号艇はこのレースの3着予想の候補に入れておこう。
このレースの買い目は「3-1-45」で決まりだな!
レース結果は?
それではレース結果を見てみよう。
出典:https://www.boatrace.jp/
レース結果は「3-1-4」となった。
レース本番では追い風がさらに強くなり5mになったことで、3コースのまくり差しがより決まりやすい状況となっていたな。
3号艇「北村征嗣」選手の見事なまくり差しで1着、2着にはA2級の1号艇「室田泰史」選手が枠の利を生かして2着に粘り込む結果となった。
今回は、2020年1月20日に行われた芦屋競艇場の第3レースを、一つの例として説明してきた。
もし、同じような条件となった場合は、この予想の組み立て方が生かされるのでぜひ参考にしてほしい。
このように、芦屋競艇場でのレースのパターンを覚えておけば、自力予想でも的中すること間違いなしだ!
【芦屋競艇場「ならでは」の情報】おすすめのグルメ・名所を紹介!
これから芦屋競艇場に行ってみようと思っている方に向けて、芦屋競艇場の「ならでは」といえる情報を紹介していくぞ。
ぜひ参考にしてみて、芦屋競艇場を完全攻略してみてくれ。
俺がおすすめする「ならでは」を教えていくぜ!
レストランまんぼうの「スパイシー勝カレー」
出典:JLC
芦屋競艇場のグルメと言えば、レストランまんぼうの「スパイシー勝カレー」だ。
スパイスが効いた辛さとボリューム抜群のカツが癖になる、食べ応え抜群のカレーとなっているぜ。
1食750円で本格的なカレーが食べれるので、カレー好きの方におすすめのグルメだな。
レース前のゲン担ぎに、レストランまんぼうの「スパイシー勝カレー」を食べてみよう!
外向販売場の「アシ夢テラス」
芦屋競艇場の名物といえば、競艇場近くの外向販売所にある「アシ夢テラス」だ。
ここでは、競争水面のバックストレッチ側からレースが観戦することができるぜ。
1周目1マークの攻防戦をこのテラスから眺めるが、俺がおすすめする「通」な観戦の仕方だ。
普段と違ったレースを観戦できるが、この「アシ夢テラス」で楽しむポイントだ!
芦屋競艇場へのアクセス方法
芦屋競艇場の所在地は、「福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋3540」だ。
芦屋競艇場へのおすすめのアクセス方法は、「車」「電車」だ。
それぞれの具体的なアクセス方法についてまとめたので、ぜひ芦屋競艇場に行く際の参考にしてみてくれ。
国道3号線から遠賀大橋を渡り、左方向の遠賀市街方面へ直進し、遠賀町役場前交差点を右折し約8分ほどで到着する。
「熊本・長崎方面」
九州自動車道「古賀I.C」から国道3号線を経由して約50分で到着する。
JR「小倉駅」からJR「戸畑駅」で下車。無料バスを利用して、約1時間ほどで到着する。「福岡市方面からお越しの方」
JR「博多駅」からJR「古賀駅」で下車。無料バスを利用して約1時間30分ほどで到着する。
芦屋競艇場への詳しいアクセス方法については、「芦屋競艇場の公式HP」もチェックしてみてくれ!
まとめ
芦屋競艇場の特徴についてまとめた。
- コース幅が広く静水面なので、モーター性能が良い艇が有利になりやすい。
- 1コース1着率が全国平均よりも高く、1コースを軸にした予想が有効。
- 冬場の風速5m以上の追い風では、3コースのまくり差しが決まりやすい。
また、攻略法は「季節に応じた予想をする」「オリジナル展示データを活用する」「企画レースの第4レースを予想する」だったな。
この記事で覚えたことを活かして、どんどん的中舟券を手にしてみてくれ。
芦屋競艇場で予想する前に、もう一度チェックして復習することが攻略の近道だ!
コメント